







The first time the earliest of these pictures were exhibited was under the title An Endless Attraction. I felt it a proper summary of my feelings for her, and for photography itself. It’s about photographing life and living through photographing- all without having to think of any of these things as separate issues.
In his succinct yet sublime book “A Tractate on Japanese Aesthetics,” Donald Richie explains a literary genre called zuihitsu. It’s a type of informal essay created through an approach where it is not “the assumptions of the writer’s controlling mind that are followed but, as the Japanese phrase it, the brush itself.”
I think the camera makes a pretty good brush.
- John Sypal
この「随写」シリーズのルーツは、もともと2010年頃に“An Endless Attraction”というタイトルの展覧会で発表したのが始まりだった。日本語で言うと「永遠の魅力」か、「永遠の誘惑」という感じ。直接過ぎるかもしれないけど、彼女と写真に対して完璧に表現できていると思った。特に「永遠」の部分。
写真は人生じゃないといけないんだ。シャッターを押しながら、愛、人生、写真、それぞれを区別できなくなってきた。でもこれでいいんだ。私が見たい写真を飽きずに撮る。
「随写」は自分で作ったことばだ。ドナルド・リッチーの『A Tractate on Japanese Aesthetics』という本で日本のエッセイである「随筆」の説明を初めて読んだ時、こんなことが書いてあった。「作家の支配的な心を後から筆がフォローするのではなく、筆が心をリードするものだ」。それで随筆の「筆」をとって、写真の「写」を勝手にくっ付けてみた。
カメラはなかなかいい筆になる。
―ジョン・サイパル
- - - - - - -
Title: 随写 Zuisha
Author: John Sypal
Publisher: Zen Foto Gallery, Tokyo (Dec. 2017)
Book Size: 182 x 257 mm, softcover
Pages: 56 pages, 52 images
ISBN: 978-4-905453-59-8
Online orders available here